医療脱毛は痛い?緩和するには?

医療脱毛って痛い?

脱毛を始めるときに気になるのが、施術時の痛み

痛かった体験談やネットの口コミを見て怖いイメージを持っている人も多いでしょう。

個人差ももちろんありますが、施術部位や脱毛方法によって痛みの感じ方が異なります。

今回は痛みの少ない脱毛方法や対策を紹介します。

エステ脱毛(光脱毛)と医療脱毛(レーザー脱毛)

脱毛の基本的な仕組みは、「光の照射によって毛のメラニン色素を刺激し、

毛を弱めたり生え変わらない状態にする」というものです。

光を使用する脱毛には「医療脱毛」と「エステ脱毛」がありますが、

基本的な仕組みは同じで、違うのは光の種類と強さです。

医療脱毛では光をメラニン(黒い色素)に当てることで発生する熱を利用してレーザー脱毛を行います。

この熱が毛髪を再生させている組織を破壊します。

医療脱毛では、エステ脱毛に比べてパワーが強い分、肌が受けるダメージが強くなります。

そのため、もし肌トラブルが発生しても適切な対処ができるように医師が駐在しています。

エステサロンで行う光脱毛は光の強さに上限があるため、

毛根にダメージを与えて毛の性質を産毛に近づけていくという脱毛方法です。

脱毛というよりは、抑毛効果があると言えます。

個人差や肌の状態にもよりますが、光の照射が強いほど痛みが強くなるため、

一般的には医療脱毛の方が強い痛みを感じる可能性が高くなります。

しかし、その分医療脱毛の方が高い脱毛効果が得ることが可能です。

 

なんで痛みを感じるの??

健康な肌に外部から熱を加えるので、多少痛みやを感じるのは当然といえます。

では、なぜ同じ人間の身体で部位によって痛みの感じ方に差があるのでしょうか。

 

痛みを感じる部位の特徴と理由

□神経や血管が集中している部位は、痛みがダイレクトに脳に伝わる

□皮膚が薄い部位は、刺激に敏感で強く反応する

□毛が密集している部位は、メラニン色素が多く光と熱を一気に吸収する

□睡眠不足など体調が不安定で神経が過敏な状態

上記の条件や状態に当てはまっていると痛みを感じやすくなります。

VIO脱毛

VIO脱毛は脱毛部位のなかでも特に痛みを感じやすい部位です。

デリケートな部分なので、元々痛みは感知しやすく敏感な部位であることに加えて、

日常的に起こるショーツの摩擦によって色素沈着毛を起こしていることが多く、

レーザーを感じやすくなります。

また、太く濃い毛が密集して生えているので、

レーザーがしっかりと反応し、痛みが感じやすいのです。

 

顔脱毛

皮膚がとても薄く、柔らかい為痛みが感じやすい部分になります。

特に額や鼻下は皮膚が薄くなっている為、痛みが感じやすくなっています。

特に男性のヒゲ脱毛は皮膚が薄いところに、ワキやVIOと同じ濃くて太い毛が生えている為、

痛みを感じる方が多いです。

ワキ脱毛

ワキのムダ毛は毛が濃く皮膚も薄い為他の身体の部位と比べて、痛みを感じる方が多い傾向にあります。

VIOに比べると、痛みは少ないですが、腕や足と比較すると痛みを伴います。

しかし、ワキはメラニンの濃い毛がしっかりと生えている分、効果も出やすい部位です。

 

骨に近いところ

骨が出っ張ているスネや関節付近は、身体の中でも特に皮膚が薄いため、

濃くて太い毛が生えていなくても、敏感になる部分です。

この範囲は痛みというよりも、熱を感じやすくなるため、少し熱いと感じる方が多くいます。

VIOなどと比較すると痛みを感じるイメージがない部位なので、事前に知っておくほうがいいでしょう。

 

脱毛の痛みを和らげる事は出来る??

脱毛時の痛みには個人差がありますが、痛みを最小限に抑える方法はあります。

痛みをできるだけ和らげながら綺麗になりましょう。

以下のようなポイントに気をつけるようにしましょう。

 

①生理前や生理中

生理日の前後はホルモンバランスが崩れ、乾燥や皮脂の分泌が多くなるなど、

皮膚が敏感になっています。

そのため、通常よりも痛みを感じやすく毛嚢炎などを引き起こすリスクもあるので、

生理日前後の脱毛施術は避けた方が良いでしょう。

生理後の1週間程度であれば美肌作用のあるエストロゲンの分泌が活発になり、

肌の水分量も多く、トラブルが起こりにくいのでおすすめです。

 

②体調不良時

発熱時・睡眠不足・体調がすぐれないなどの時は身体中の免疫力が下がり皮膚は些細な刺激に反応します。

皮膚の炎症や色素沈着などのトラブルが起こりやすくなってしまうので、

体調不良時の脱毛施術は避けましょう。

体調管理を行いながら、予定を組むことが痛みを抑える秘訣です。

 

③保湿をしっかり行う

肌が乾燥していると熱や光の吸収率が高くなり、施術時の痛みが強くなります。

また火傷のリスクも高まるため、しっかりと肌の保湿をした状態で施術を受けましょう。

潤いのある肌はバリア機能が高いため、熱や光の刺激を抑え、痛みを和らげてくれます。

また、強い光を照射できるので、脱毛の効果があがるというメリットがあります。

脱毛後は皮膚を守る毛が無いので、外部の刺激を受けやすくなって乾燥が進みます。

肌を守り、トラブルを予防するアフターケアとしても保湿は重要です。

 

④照射時の出力を調整

出力調整が可能な機種なら、出力を少し落としてもらうことができます。

効果が下がる可能性がありますが、辛くない状態で施術を継続するほうを優先しましょう。

当院では随時担当の看護師がお伺いしますので、痛みを感じたら担当スタッフに伝えてみてください。

 

痛みには個人差があります

いかがでしたか?脱毛する前は痛みが気になると思いますが、

「全く痛くなかった」というお声もありますので必ず痛みを感じるというわけではありません。

「脱毛効果を優先するなら医療だけど、痛みが怖い。」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

エーレクリニックなら、医療脱毛なので効果をしっかり出すことができます。

さらに、従来の脱毛機よりも痛みを大幅に軽減することのできる最新の蓄熱式脱毛機「ソプラノアイスプラチナム」を使用しているので、

痛みが心配な方でも安心して施術を受けることができます。

一番小さいお子様で6歳の方からご案内可能なほどお痛みが少ない脱毛方法です。

ご不安な点やご不安な事がございましたら、無料カウンセリングにてご相談くださいませ。

おすすめ記事