脱毛は痛い方が効果があるの?
脱毛を受ける際に気になるのが「痛み」です。痛みを感じずに脱毛したいと思う人も多いでしょう。
結論から言うと、脱毛で全く痛みのない方法というのはありません。
エーレクリニックでは痛みの少ない蓄熱式医療レーザー脱毛機を使用していますが、それでも痛みの出やすい部位はあります。
今回は、「痛い方が効果があるんですか?」という質問の答えや、痛みの出やすい部位についてお答えします。
脱毛が痛いと言われる理由
医療脱毛に限らず、エステ脱毛や家庭用脱毛機でも、熱や痛みを感じる方は多いです。
そもそも、医療脱毛、エステ脱毛、家庭用脱毛機も脱毛のメカニズムはすべて同じ。
毛の黒い色(メラニン)に反応して熱を発生させる特殊なエネルギーを照射して、毛根を生成する組織にダメージを与えます。
この照射時に発生する熱が毛根だけでなく、周囲の皮膚にも伝わるため痛みを感じます。
どの脱毛方法でも痛みのリスクはあります。
痛い方が効果があるのは間違い?
患者様から「脱毛は痛いほうが効果がありますか?」とご質問を頂くことがあります。
痛くない=脱毛パワーが弱いイメージがあるのかもしれません。
照射出力(パワー)を上げると、痛みも強くなりますが、だからといって「痛い方がいい」わけではありません。
出力を上げることで毛根以外へのダメージも大きくなり、肌トラブルのリスクも比例して大きくなるからです。
痛みは避けられないので多少の我慢は必要ですが、あまりにも痛い場合は火傷などの肌トラブルを起こす可能性もあるので我慢のしすぎは良くありません。
部位ごとの毛質や毛量、肌色や肌状態などを見て適切な出力を判断しますが、痛すぎる・熱すぎるなど何かあれば看護師に伝えてくださいね。
痛みは回数を重ねるほど軽減する
最初は痛みを感じていたが、回数を重ねるほどあまり痛みを感じなくなったという患者様が多いです。
痛みが少なくなってくる理由で多いのは、脱毛回数を重ねるごとに反応する毛が減っていくためです。
患者様によっては、痛みに慣れてくるという方もいます。
痛みが少ないからと言って、脱毛効果が下がるわけではないのでご安心ください。
痛みを感じやすい部位
身体の中でも痛みを感じやすい部位と、痛みが少ない部位があります。
今回は特に痛みを感じやすい部位についてご紹介します。
脇
太い毛が密集して生えているうえに、皮膚が薄いので、痛みを感じやすくなります。
顔
全体的に皮膚が薄いため痛みを感じやすいです。
顔は皮膚の薄さと毛質に比べ、肌の色も痛みに関係してきます。
また男性の場合は、ヒゲの部分が毛が太く毛量も多いので痛みが増します。
VIO
全身の中で最も痛みが出やすい部位です。毛が濃いうえに太く密集しているため痛みを感じやすいです。
特に、IラインとOラインは粘膜に近く、痛みに対して敏感です。
また摩擦が発生しやすく色素沈着を引き起こしやすい部位でもあるため肌に蓄積されたメラニン色素などにもレーザーが反応し痛みを感じやすいです。
ひざ下
比較的しっかりとした毛が生えている膝下も、痛みを感じやすい部位です。
また骨に近い部位なので、痛みを感じやすいという方が多いです。
痛みが強すぎる場合は伝えましょう
医療脱毛でも、エステ脱毛でも多少の痛みをともなう可能性があります。
VIOは特に、毛が太く密集しているので痛みを感じやすい方が多いです。
しかし、我慢できないほどの痛みがある場合は火傷などの肌トラブルを起こす可能性もあるので、照射をしている看護師に伝えましょう。
照射出力を変えることがきる脱毛機であれば出力を調節してくれるでしょう。
エーレクリニックでは、痛みが少ない蓄熱式脱毛機のソプラノアイスプラチナムで施術します。
6歳以上の方から受けてることが出来るので、痛みが不安な方でも安心して施術を受けて頂けます。
エーレクリニックで皆様のご来院をお待ちしております。